【エフェクター】MORLEY(モーリー)のワウペダルについて【ギター機材】

MORLEYのワウペダル アイテム紹介

このブログはメタルギタリストが運営しているわけですのでたまにはそれっぽくエフェクターの話などをしてみようと思った次第です。

今回はMORLEYというメーカーのワウペダルについて。
私も自分のボードで愛用しています。

エフェクターボードについての記事⇩

MORLEY(モーリー)のワウペダル

MORLEYは60年代にロサンゼルスで設立されたエフェクター製造会社です。
最も有名なのがワウペダル。
超ビッグネームなギタリストも愛用していて、そのシグネチャーモデルのワウが販売されていることでも有名です。

使用アーティスト

・STEVE VAI

サウンドハウスでみる
サウンドハウスでみる

サウンドハウスでみる
サウンドハウスでみる

MORLEYのワウを使っているギタリストで最も有名なのがスティーヴ・ヴァイでしょう。
彼のモデルは過去にも多く販売されてますが現行はこの2種のようですね。

モデル名のBad Horsieとは彼の名曲の名前です。
強烈なワウが聴けます。

・Kiko Loureiro

ANGRA、MEGADETH、ソロで活躍するキコ・ルーレイロのシグネチャーモデルも販売されていました。
今現在はどこも売り切れで入手困難なようですね…
アーティストモデルは本当に出たらなるべく早く入手した方が良いです。

・Michael Amotto

Arch Enemyでお馴染みのマイケル・アモットも使用しています。
彼のもシグネチャーモデルが出ていますがやはり生産終了していますね。

本人のデモ演奏動画はありませんでした。

・George Lynch

Dokken、Lynch Mobのジョージ・リンチも使用しています。
彼のモデルは比較的新しいのでまだ市場にちらほら出回っていますね。

このワウペダルの左右に刻印されている日本語は一体何なのでしょうか…
「神風」は彼のギターの名前でもありますし分かるのですが
「先生」とは一体( ^ω^)・・・?

・Gus G.

FirewindのGus G.もMORLEYを愛用しています。
彼が使用しているのを見て私も購入を決めました、丁度同じ機種です。
ただシグネチャーモデルは出ていないようですね、知る限りかなり長い間MORLEYのワウペダルを使用しているように思うので作ってあげてほしい~!

ここまで錚々たるHR/HMのメンツが愛用していることから、MORLEYのワウペダルは非常にメタルとの相性が良いことがよく分かります。

現行モデル -20/20 Classic Switchless Wah-

過去にも色々なモデルを発売しているMORLEYですがほぼほぼ販売が終了しており、結局今の現行モデルはどれなのかと言われるとこれになります。

サウンドハウスでみる
サウンドハウスでみる

MORLEYは上のGus G.の動画で紹介されている20/20 Lead Wahが価格的にも手に入りやすく、機能も純粋なワウペダルで「とりあえずコレ」というモデルだったのですが販売が終了されております。

この他にも
・20/20 Wah Lock
ワウの半止めをシミュレートできる機能付き

・20/20 Power Wah Volume
ボリュームペダルとの切り替え機能付き

・20/20 Lead Wah Boost
クリーンブースト機能付き

などのラインナップがあります。
しかしこれらは純粋なワウの機能にプラスアルファされたものがあるので、シンプルなワウペダルを探している方は20/20 Classic Switchless Wahか、スティーヴ・ヴァイのシグネチャーモデルをお勧めします。

MORLEY ワウペダルの特徴

MORLEYのワウペダルが他社製品と決定的に違う点を解説します。

スイッチレス

MORLEYといえばこれです、スイッチレス
動画を見てもらうと分かる通り、ペダルを踏みこんだ瞬間からエフェクトがかかり始めているのが分かると思います。

画像はVOXのモデルですが、ペダルの下にスイッチが付いていますよね。
通常これをガチンと踏み込むことでエフェクトがかかるようになります。

このワウのスイッチというのは結構固く、
「踏んだつもりが踏めていなかった」という事件が割と起こり、
ライブでそれをやらかそうものならしばらく凹みます。

しかしMORLEYのワウペダルにはこれがありません、
スイッチレスというのは本当に画期的です。

踏むだけでエフェクトがON、足を離すとOFFになる
これがMORLEYのワウペダルの最大の特徴であり私がオススメする理由です。

LEDランプ

MORLEYのワウペダルは全モデル小さなLEDランプがついており、エフェクトがONになっているときはこれが赤く点灯します。
踏んだらONになるスイッチレスとはいえ親切ですね。

蓄光素材使用

MORLEYは踏む部分や側面の白い文字が蓄光素材で書かれており、暗闇で光ります。
ステージは基本薄暗いのでこれは助かりますね。

昔のモデルは蓄光の文字が無いものもあったのですが、現行はどれも付いています。

あとがき

ワウペダルはロックには欠かせないエフェクターの一つですが、その中でも唯一無二の機能を備えているMORLEYを紹介しました。
スイッチレスは本当に楽なので是非一度体験して頂きたいです。

MORLEYのワウペダル

因みにこれは私のペダルボードです。
ペダルの大きさも、横には若干幅広ですが縦の長さは通常のワウよりも短く、実際ボードに入れてもコンパクトに感じると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました